先日、オリックスの優待割引カードを利用して京都水族館に行ってきました。
この記事では京都水族館の最寄り駅や支払い可能なキャッシュレス決済など、水族館に行く前に知っておきたい情報を掲載しています。
オオサンショウウオにも会えてとても楽しい時間を過ごせました。
京都水族館 梅小路京都西駅かJR京都駅
京都水族館の最寄り駅はJR山陰本線「梅小路京都西」駅です。
「京都」駅中央口より西へ徒歩約15分、またはJR山陰本線「梅小路京都西」駅より徒歩約7分
引用元 Google マップ
京都水族館の公式ホームページでは梅小路京都西駅より徒歩約7分となっていますが、駅を降りて公園内を歩いていると到着するので近く感じます。
駅を降りると京都鉄道博物館の入り口も見えますし、公園内にはスタバもあります。
少し歩くと「Potel」と書いている建物があります。
これはUmekoji Potel KYOTO というホテルです👇
遠方からの旅行で京都水族館と京都鉄道博物館の両方に行きたい場合には最高のホテルですね!
Umekoji Potel KYOTOから少し歩くと京都水族館に到着です。
ちなみに帰りは京都伊勢丹で買物したかったので、JR京都駅まで歩いて帰りました。
ゆっくり歩いても時間は15分くらいでした。
京都水族館の支払方法
京都水族館ではクレジットカード決済の他にも様々なキャッシュレス決済が利用可能でした。
公式HPの「よくある質問」でクレジット決済可能のことしか触れていなかったので嬉しい誤算でした。
何故ならマイナポイントでゲットしたPayPayポイントが貯まっていたからです。
コード決済や電子マネー
利用可能なメジャーな決済方法として..
- クレジットカード(VISA・マスターカード・JCB)
- ID決済
- WAON
- 交通系電子マネー
- PayPay
- auペイ
- メルペイ
この他にもファミペイ、ANAペイ、ゆうちょペイ..と大手スーパーでも取り入れが無い様々なコード決済に対応していて驚きです!
あとPayどん(?)って初めて知りました(^^;)
調べてみると鹿児島銀行(かぎん)が作ったキャッシュレス決済サービスのようです。
この写真の場所はチケットカウンターですが、後述するカフェやショップでの支払いも同じ決済方法が可能でした。
京都水族館の割引
京都水族館の割引は調べたところいくつかありましたが、私はオリックスの株式を保有しているので株主カード割引を利用しました。
各種料金から10%の割引になります。
また、割引ではありませんが京都水族館には年間パスポートの販売があり、価格は各種料金の2倍なので年に2回以上行くならお得だと思います。
個人的には⑤の館内ショップ割引と⑥のソフトクリーム1.5倍は有難いかなと(*^^*)
京都水族館のオオサンショウウオ
前置きが長くなりましたが、京都水族館の様子も少し掲載します。
お目当てはやっぱりオオサンショウウオ!
国の特別天然記念物とされているオオサンショウウオは、国内のいくつかの水族館で見る事ができますが、有名どころはやはりここ京都水族館でしょう。
オオサンショウウオの魅力をここまでアピールしている水族館は他にないのでは?と思います。
じつは先ほど割引のところで出てきたオリックスの優待は、株主カードの他にカタログ商品が一つ貰えます。
どちらかというと優待はカタログがメインなのです。
そこで2021年3月の優待では京都水族館のオオサンショウウオのぬいぐるみを頂きました!
1年前に我が家に迎え入れたオオサンショウウオを「オオサン」と名付け、家族の一員として可愛がっていました。
だから京都水族館で本物のオオサンショウウオに会えた時は、夫も息子もテンションマックスでした(^-^;
オオサン達重なってた🙂 pic.twitter.com/14FRdki10j
— ぴぐみ (@hateblopigkakei) 2022年7月17日
この他にも館内の写真はたくさん撮影しましたがあまり掲載するとネタバレになり、今から行こうとしている方の楽しみが無くなるので程々にします(^^;)
写真も小サイズに..
それから「京の里山」というエリアになんと「田んぼ」がありました。
ちょうど小雨が降ってきたのでゆっくり見る事ができませんでしたが、大阪市内に住む私達には決して見る事のできない「田んぼ」に癒されました。
京都水族館のカフェ&ショップ
京都水族館にはカフェやショップがいくつかあります。
京都水族館のカフェメニュー価格
- ポテ&チキセット 800円
- ライスコロッケ 470円
- オオサンドーナツ&ドリンク 820円
- 京都地ビール 600円
- オオサン肉まん 450円
※全て税込み
到着したのが遅かったのでお昼はカフェで購入した物を食べながらイルカショーを楽しみました。
カフェは3か所あります。
- ハーベストカフェ
- かいじゅうカフェ
- スタジアムカフェ
売っている商品もそれぞれ違うので公式HPをチェックするのをおすすめします👇
ショップガイド | 梅小路京都西駅からすぐ「京都水族館」【公式サイト】
京都水族館のお土産売場
京都水族館のお土産売場は1階のミュージアムショップと2階にも小規模なショップがあります。
2階のショップには1回1200円のくじ引きコーナーがありぬいぐるみが当たります。
写真のペンギンは4等の一番小さなサイズです。
1階のショップ(ミュージアムショップ)の入り口にはガラス扉があって、一度入ってしまうと出口と直結しているので水族館内に戻る事ができません。
※知らなくて戻っている方もいるかもしれません
オオサンショウウオのぬいぐるみが雪崩れ込んでいます(^^;)
この日はオオサンショウウオのぬいぐるみはLLサイズのみしか在庫がありませんでした。
家にオリックスの優待のLLサイズがあるので、小サイズが欲しかったのですが残念..
悩んでオオサンショウウオのスリッパを購入しました(*^^*)
- オオサンショウウオスリッパ 2546円
- ショップ袋 10円
まとめ
以上、京都水族館の最寄り駅や可能なキャッシュレス決済、カフェやショップなどをザッと紹介しました。
このブログは家計ブログなので今回の京都水族館でかかった費用をまとめてみました。
- 入場券(3名分) 4950円
- カフェ 3740円
- ペンギンくじ 2400円
- お土産(スリッパ)2556円
================
合計 13,646円